239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

この提言後間もなく、全国市長会運動部活動地域移行に関する緊急意見を取りまとめ、国の責任、費用負担在り方スポーツ団体等整備充実指導者等確保、保険の在り方など具体的な項目を挙げて、政府に措置を求めました。日本の教職員の長時間労働は世界的に見ても異常であり、早急な対応が求められます。

広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

こうした取組によって見えてきた課題といたしましては、これまでのスポーツ文化芸術団体等受皿がないこと、指導者確保が困難であること、保護者費用負担が生じることに加え、学校保護者生徒スポーツ団体等それぞれの考え方、認識のずれがあること、市町ごと取組進捗に差が見られ、一部の市町取組に着手できていないことなどが明らかになったところでございます。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

県が令和四年十一月に市町村に対して実施した運動部活動地域移行に関するアンケート調査では、一部の運動部活動においても、指導を依頼できるスポーツ団体等が想定できないとする市町村が全体の二割程度あるとの結果でした。また、吹奏楽部等文化部実施主体につきましても、運動部同様、十分な受入体制とは言えないとする市町村からの声も伺っております。

京都府議会 2022-09-27 令和4年総合計画に関する特別委員会 書面審査 文化・教育常任委員会所管 本文 開催日: 2022-09-27

また、スポーツを「する」「みる」「ささえる」ための取組として、6番でございますけれども、少子化が進む中においても、子どもたちがやりたいスポーツに取り組めるよう、スポーツ団体等との連携による京のジュニアスポーツアカデミー(仮称)の創設などに重点的に取り組んでいくこととしております。  次に、通知をお送りしました資料の63ページを御覧ください。  

神奈川県議会 2022-09-16 09月16日-05号

本県でも、今年度からスポーツを核としたスポーツツーリズムの取組を進める中で、市町村や企業、スポーツ団体等から、お互いのニーズを把握し、連携する場が欲しいという声を頂きました。  また、モニターツアー参加者からは、複数の異業種が連携して作成したプログラムに対し、非常に興味深い内容だったなど、大変好意的な意見が寄せられました。  

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

また、スポーツ庁有識者会議では、公立中学校の休日の運動部活動を2023年度から2025年度までに、地域スポーツ団体等に協力を願い、移行させていく方針を示しました。これまでも一部の学校では、外部指導者として社会人活用が進められてきましたが、今後は部活動地域移行されることで、教員に代わり、地域の多くの社会人が休日の部活動を任せられるということになっていきます。  そこで伺います。

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

本県における中学校部活動地域移行につきましては、課題の整理を進めるため、本年六月に、国の検討が先行している運動部についてアンケート県内市町に実施したところ、スポーツ団体等受皿がないこと、スポーツ指導者確保が困難であること、保護者費用負担が生じることなどの課題が挙げられたところでございます。  また、取組進捗市町ごとで大きな地域差が見られたところです。  

埼玉県議会 2022-09-01 10月05日-06号

長官は、「子供たちの多彩なスポーツ機会確保するため、地域移行を前に進めていく」と三団体との強い連携を掲げ、日本スポーツ協会には、受皿となる団体指導者の質・量の確保日本中学校体育連盟には、主催する大会地域スポーツ団体等が出場できるよう参加資格の見直しを、スポーツ安全協会には、スポーツクラブなどでの活動への部活動と同程度の補償を求めました。

埼玉県議会 2022-09-01 09月29日-02号

また、国は地方公共団体及びスポーツ団体等連携し、ニーズに対応できるよう、アーバンスポーツなど多種多様なスポーツ機会を促進するとの記述があります。 そこで、三点お聞きします。 (一)計画に位置付けをについてです。 先ほど申し上げたとおり、アーバンスポーツは盛り上がりを見せており、県としても積極的に推進していただきたいと考えます。

宮城県議会 2022-09-01 09月29日-04号

日本中体連では、今年六月に都道府県中体連に加盟していることなどを条件に、特例として来年度以降の全国中学校体育大会への地域スポーツ団体等参加を認めることを示しました。現在、県中体連で、県大会東北大会での特例措置合同チーム参加要件について、年度内の決定・公表を目途に検討を進めているところと伺っております。

滋賀県議会 2022-08-01 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月01日-03号

また、地域におけるスポーツ機会確保生徒の多様なニーズに合った運動機会充実地域スポーツ団体等学校との連携協働の推進などが改革方向性として示されているところでございます。 ◆6番(重田剛議員) (登壇学校地域に、私はかえって負担が増えるように思うのですが、教員負担軽減になるのか、教育長に伺います。 ◎教育長福永忠克) お答えをいたします。  

福島県議会 2022-06-28 06月28日-一般質問及び質疑(一般)-04号

スポーツ庁有識者会議が、公立中学校における休日の運動部活動指導地域の民間スポーツ団体等に委ねる地域移行について、来年度から3年間を改革集中期間として進めることを提言いたしました。地域移行の目的の1つに、教員の長時間労働の解消も掲げられておりますが、私は教員の常態化した長時間労働は極めて深刻な状況であると考えております。 

福井県議会 2022-06-23 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-06-23

これらの調査結果や令和5年度概算要求における文部科学省支援内容等を踏まえ、市町ごとに、中体連や県、地域スポーツ団体等参加しながら、改革集中期間地域への移行が進むよう検討してまいります。  次に、引き出す教育・楽しむ教育について申し上げます。  

福井県議会 2022-06-23 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-06-23

これらの調査結果や令和5年度概算要求における文部科学省支援内容等を踏まえ、市町ごと中体連や県、地域スポーツ団体等参加しながら、改革集中期間地域への移行が進むよう検討していく。  次に、引き出す教育・楽しむ教育について申し上げる。  

宮崎県議会 2022-06-21 06月21日-06号

また、大会在り方等につきましても、日本中体連が主催する全国大会に、地域スポーツ団体等参加できるようにすることなどが盛り込まれております。 今後の計画としましても、まずは休日の運動部活動から段階的に地域移行していくことを基本とし、令和5年度から3年間を改革集中期間とすることが併せて示されております。 ◆(太田清海議員) それでは、先に質問を進めさせていただきます。 

福井県議会 2022-06-20 令和4年第422回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-06-20

今後、休日の部活動現況調査中学生等意向調査文部科学省支援内容等を踏まえ、市町ごと中体連や県、地域スポーツ団体等参加しながら、生徒の希望に沿う形で検討を進めてまいります。今後、改革集中期間において、指導者確保保護者の理解などの準備が整ったところから移行してまいります。